(心弦社、田中則明著、B5版 140頁、CD付)
『ビジネス日本語慣用表現200+50』 |
|
◆全文『ふりがな』付き
◆日本企業、日系企業の中国人社員向けの待望の一冊
◆中級者、上級者がぶつかる日本語慣用表現克服のテキスト
◆星の数ほどある日本語慣用表現より250を厳選
◆ユーモア溢れる、生き生きとした例文により楽しく学べる
◆全ての見出し語に英語・中国語・韓国語訳付き |
|
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ |
 |
書 名 |
『ビジネス日本語慣用表現200+50』 |
発 売 |
2007年04月01日第2刷 |
体 裁 |
B5版、140頁
、CD付き |
発 行 |
心弦社 |
価 格 |
2,000円(税別) |
著 者 |
田中則明 |
|
|
前 書
ビジネス日本語の学習が進めば進む程、仕事上で使われる日本語における慣用表現(ここでは、言い回し、慣用句、諺、俗語、四字熟語などをまとめてこう呼びます)が、大きな壁として、学習者の前に立ちはだかります。ほとんどの学習者は、その数の多さと多彩さに、目を白黒させ、右往左往することになります。
一体、ビジネス日本語慣用表現はどれ位覚えたら良いのでしょうか?一体、どれから覚えたら良いのでしょうか?
本テキストは、このような慣用表現の壁にぶつかって悩んでいる中級・上級の学習者に贈るものです。
本テキストでは、仕事上で使われる頻度の高い慣用表現250をピックアップし、「教訓を含む慣用表現(特定の教訓、意見、価値判断を反映したもの)」50と「教訓を含まない慣用表現」200に分け、それぞれに例文を付しました。更に、ビジネス日本語と母国語の達人、キア・シェリーンさんと楠田月如さんと洪英義さんに、例文の意味に即した個々の慣用表現の英訳、中訳、韓訳をしていただきました。
先ず、英訳、中訳、韓訳を頼りに慣用表現の正確な意味を理解した上で、例文での実際の使われ方を確認し、更にCDを繰り返し繰り返し聞き、自分でも口に出して言ってみるという順番で練習をしてみてください。
次に、勇気を出して実際に会話で使ってみてください。実際の会話で一回でも使えると、二回目からは意外とすらすらと話せるようになるものです。
是非試してみてください。
さー、始めましょう。
著者
|
目 次 |
はじめに |
T.教訓を含まない慣用表現 |
U.教訓を含む慣用表現(・・・ものだ。) |
V.練習問題 |
索引 |
◆教訓を含まない慣用表現 |
◆教訓を含む慣用表現(・・・ものだ。) |
付録 |
◆このテキストに出て来たビジネス用語 |
◆練習問題の答え(全て) |
|
|